フルリノベーション -17-
受け継ぐ家、新しい家族の暮らしへ快適リノベーション

築100年ほどの古民家住宅をリノベーションして新しい暮らしのスタートを決断されたお施主様ご家族。
おひとりでお家を守り続けてこられたお母さまと受け継いできたものを大切にしながら、それぞれが快適に暮らせる空間づくり。
これからまた歴史を刻んでいけるよう、スタイリッシュで快適なお家が完成しました。
| リフォーム部位 | LDK・洋室・浴室・洗面・トイレ・廊下・外装等 |
|---|---|
| 工期 | 5か月 |
| 費用 | 2000~2500万 |
| 建物種別 | 戸建て |
| エリア | 京田辺市 |

STAFF
貞森 洋平
ただいま作成中です・・・・・
もう少しお待ちください
ダイニングキッチン全体的落ち着いたトーンでモダンな空間をイメージされていたため、床や建具など木部は落ち着いた色でまとめました。
濃いめの床色との相性ばっちりの存在感あるキッチン空間です。
対面にしたいというご希望を叶え、ダイニングリビング空間を見渡しながら家事のできるキッチンとなりました。
また、以前の屋根の形状を活用し、光を取り込む高窓もお部屋をおしゃれに演出しています。
キッチンキッチン・カップボードはリシェル。
キッチンはリシェルのスタッコ色、ワークトップにはセラミック素材のラパートカーボンを採用し、見た目の美しさと優れた耐久性を両立。
余裕のある空間の為、吊り戸など高い位置に収納は作らず解放感を持たせました。
奥に見える造作収納、三角のデッドスペースを無駄にすることなく活用できるよう設置されています。
リビングダイニングキッチンの隣のスペースは、以前は応接間でした。
リフォーム後はリビングとして使われます。
天井・壁クロスの一面はアクセントクロスにて空間を彩り、室内窓デコマドを設置することで奥の玄関ホールとの閉塞感を和らげてます。
土間リビングの庭側の格子建具をあけると、土間が広がっており、洗濯物を干したりなどのスペースとしても活用できる空間になっています。
廊下以前は、居室を横切って空間を移動していたため、廊下をつくり部屋を通らず移動できる動線つくりを希望。
廊下は猫たちも自由に往来するスペースの為、ダイニングキッチンが覗ける位置にキャットウォークを取り付けました。
廊下昔の間取りで、和室スペースが繋がった間取りでした。部屋数は多いお家ですが、動線の悪さと収納がないことが、悩みの1つでした。
いくつか和室を解体し廊下と収納スペースをつくるプランをご提案させていただきました。
トイレトイレ サティスS(LIXIL)
大便器、小便器が設置されていたトイレは1つにまとめて広さに余裕のあるトイレにしました。
手洗いカウンターも少し大きめの物が採用する事ができるので利便性も高くなります。
洗面所洗面 スタイリッシュカウンター(AICA)
洗面台はデザインのご希望で造作洗面を採用させて頂きました。
洗面台から洗濯機スペースに続く造作の棚を設置し、洗濯機の上の空間を有効活用できるものとしています。
洗面台の対面にはストッククローゼットも備わっており収納力も確保しています。
浴室ユニットバス リデア(LIXIL)
浴室はすでにシステムバスにリフォームされていた為、設備の入替リフォームにてリデアを採用。
断熱性能や使いやすさを向上させています。
WICLDKに設置したWICは約3帖ほどの空間。天井までを活用できるよう棚を設置し、大容量の収納ができます
納戸3帖の空間
廊下とリビングの一部、この納戸はもともと通路兼、物置として使われていた2部屋の和室でした。
和室に置かれていたタンスなどを置いたりする室として独立させた納戸としました。
造作収納キッチンの横の三角形のスペースを活用し、造作収納をつくりました。ちょっとしたものが片付くとキッチン廻りもすっきり!
2階寝室落ち着いた空間でゆっくり穏やかな時間を過ごせるよう内装をリフォーム。インプラスを設置し、断熱や防音効果もアップ。























